能登畳店の話(2007年~2008年過去記事集)
能登畳店の話、過去記事集①です。
能登畳店2007年度冬季ユニフォーム-2007/1/8
 

- 能登畳店 2006年~2007の冬季ユニフォームです。
 
 実はこれは「ユニクロ」で買ったダウンジャケットを「作業服のオオツキ」に持ち込んで刺繍を入れてもらいました。
 休日に嫁さんとユニクロに行った時に「畳屋らしい緑色」を発見!
 ダウンをユニフォームにするのは冒険だったんですが、以外に使えました。
 何より「畳屋らしい緑色」に惚れ込んでしまいました。
 汚れやすいので、各自2着分づつ購入してます。
 今度は背中に大きく「畳」の一文字をいれたいですね。
 このユニフォームで伺いますのでよろしくお願いします!
_________________________________________________________________________
能登畳店の最古地図-2007/12/4
 

- この画像は能登畳店が載っている一番古い地図です。
 
 地元の郷土史家の方にいただきました。
 昭和10年ころの地図です。
 その方曰く、能登畳店は100年を越えているらしいです。
 おじいちゃんがちゃんと開業年を残してくれていたら簡単だったのに・・・。
 お寺の役員におじいちゃんの名前があったらしいので間違いないとおっしゃってました。
 でも、昭和10年て面白いですね。
 「漬物石屋」とかありますね、地図に。漬物石だけ売ってたんでしょうか?
 他にもいろいろな商売があったみたいです。「いも屋」とか。
 でも、残っているのはうちと薬局だけです。
 ん~、商売って厳しいなー!
 3代目は店を潰すと言うので、そうならないように頑張ります。
 
_________________________________________________________________________
営業者3 ダイハツ オプティ-2007/12/8
 

- 能登畳店の車 3台目はダイハツ オプティです。
 
 能登畳店には車が3台あるんですが、これは嫁さんが結婚前から乗っている車です。
 細い道でも楽に走れる、燃費が良いなど助かる車です。
 見積もりや採寸なんかはこれで行きます。可愛い車です。
 たまに、「今日持って帰ってくれても良いよ」と言っていただいた時にこの車だとがっくりしますが、ありがたい事の方が断然多いです。
 ガソリン満タンにしても、3000円台ですから、ハイエースは9000円台です・・・んっ!
 お見積もりの時は可愛いオプティで参ります。
_________________________________________________________________________
能登畳店 畳縁見本-2007/12/12
 
 

- 能登畳店 「畳縁見本帳」です。
 
 見開き3ページで36種類の畳縁の中からお選びいただけます。
 「畳縁なんて何でも良いわ」なんて言わずに、ちゃんと選んで下さいね。
_________________________________________________________________________
能登畳店2008年度ユニフォーム-2008/1/10
 

- 能登畳店2007~2008年度ユニフォームです。
 
 去年は緑でした。「畳屋らしい緑」だったんです。
 今年は赤になっちゃいました。
 何故かと言うと、ユニクロが緑を出してくれなかったからです。
 他のメーカーでもずいぶんと探したんですがありませんでした。
 寒くてつらかったので、妥協して赤を購入した訳です・・・。
 そう言えば、去年は同じいろのユニクロダウンを着ている人と出会った事はありませんでした。
 売れてなかったんでしょうねー!緑ですもんね。
 私もプライベートでは着ませんし。
 ユニクロさん!来年は頑張って緑をお願いします!
 売れ残っているのがあったら買うんだけどなー・・・。
_________________________________________________________________________
畳の品質管理責任者-2008/1/11
 

- この表彰状のようなものは、畳の「品質管理責任者」の証明書です。
 
 去年の2月に取得したのですが、まだブログに書いて無かったので今回載せる事にしました。
 この「品質管理責任者」の資格は、「全日本畳事業共同組合」と「日本規格協会」が共同で主催した「講習&試験」に合格した畳店に与えられるものです。
 「日本規格協会」とは、JIS規格等を扱っている協会で品質管理に専門的な機関です。
 講習も中身の濃い、勉強になるものでした。
 品質管理は畳業界に限らず、これからの産業には必ず必要な事ですので継続的な勉強&実践が大事だと思いました。
 あ~、合格して良かった!
_________________________________________________________________________
能登畳店の車3-2008/1/13
 

- 能登畳店の車紹介3台目はトヨタハイエースです。
 
 この車は乗用車 兼 商用車で、家族を乗せる時にもこれを使います。
 ハイエースの用途は、「雨の日用」です。
 トラック「ボンゴ」は畳の載せ降ろしが楽ですが、雨の日に困ります。
 雨よけのシートはあるんですが、畳が少しですが濡れたりします。
 やはり雨の日は屋根つきのハイエースが良いですね。
 安心です。
 何故、今ハイエースを紹介したかと言うと、やっとローンが終わったからです。
 5年ローン、長かった。
 10万キロ走ってます。
 後10万キロは走ってね。ちゃんとしめ縄もつけたしね。
 本当にお願いします!
_________________________________________________________________________
北海道から・・・-2008/2/11

- 昨日、北海道で家を新築中の方からメールをいただきました。
 
 新築を任せている工務店が畳の種類を1種類しか提案してこないと言うものでした。
 これは、北海道だからと言うよりも日本全国で起きている事だと思います。
 乱暴ですよね、1種類はあり得ません。
 しかも、見本は無いらしいです・・・。
 届いてから分かる、「びっくり畳」じゃ無いんですから。
 私のおすすめを「そのまま畳屋に渡して見積もりを取ってはどうですか?」と3種類の提案をさせていただきました。
 行ければ行くんですが、なにぶん北海道ですので・・・。
 でも、喜んでいただけてブログで紹介していただけました。
 その後の展開もメールしていただけるとの事でしたので、どうなりますか。
 別に注文いただけない地域でも、アドバイスくらいは致しますので、メールして下さいね。
 インターネットの良い部分を感じた一日でした。
関連ページ
_________________________________________________________________________



