畳の仕事(過去記事集⑯)
能登畳店、「畳の仕事」の過去記事集です。
西宮市にて熊本産畳表の新調でした-2011/4/5
 
 
- 今日は西宮市のお客様宅に熊本産無着色畳表を使用した新調畳を納品させていただきました。
 「国産のい草の畳表が良い」とはっきりおっしゃっていただけました。
 ありがとうございました!
 国産の天然い草畳表であれ、和紙畳であれ、
 「これが良い!」と言っていただけるのは嬉しいです。
 畳が傷んだから仕方無しに替えるというのではなく、替えた後の畳に期待していただけているのが伝わってくるからです。
 嬉しくありがたい事ですね。
 明日芦屋で熊本産無着色畳表使用の新調畳の納品です。
 よろしくお願い致します。
_________________________________________________________________________
神戸市北区にて熊本産畳表で表替え-2011/4/11
 
 
- 今日は神戸市北区のお客様宅にて熊本産麻たて糸畳表を使用した表替えを致しました。
 
 能登畳店のホームページをご覧いただき、「やっぱり国産のい草が良い!」との事で、
 ご注文いただきました。
 今日もお客様にお喜びいただけて、良い一日でした。
 ありがとうございました!
 ところで、今年は国産の畳表が高騰しているようです。
 あらゆる建材や素材・材料も同じように高騰しているみたですが、畳表も例外ではなかったようです。
 こういう時に、普段から生産農家さんとどういったお付き合いをしてきたかが問われる気がします。
 能登畳店は一応、安定した仕入れが出来ていますので安心してご注文下さい。
_________________________________________________________________________
尼崎市にてい草琉球畳の納品でした-2011/4/18
 
 
- 尼崎市のお客様宅に熊本産い草表を使用した琉球畳32枚を納品させていただきました。
 
 7.5畳の2間続きの和室に全て熊本産目積畳表の琉球畳をお選びいただきました。
 能登畳店では琉球畳の施工を数多くさせていただいておりますが、32枚という和室は珍しいです。
 実質30枚の琉球畳なのですが、堀ごたつがある関係で作成枚数が32枚となりました。
 私的には琉球畳が最も似合う和室は4.5畳間だと思ってるんですが、こういう広間に敷き詰めてみると、迫力があって格好良い和室になっていました。
 琉球畳が特別だとは思っていませんが、こういうお部屋を見ると、やはり魅力的な和室になるものだと思わされます。
 ありがとうございました!
 今後ともよろしくお願い致します!
_________________________________________________________________________
大阪府の幼稚園に畳をお届けいたしました-2011/7/17
 
 
- 先週末、大阪府茨木市の大阪体育大学浪商幼稚園様に1畳サイズの置き畳をお届けいたしました。
 
 子ども達のお茶会等に使われるそうです。
 畳を並べるフローリングスペースはすごく広く、1畳サイズの置き畳12枚が楽々敷けました。
 写真には写っていませんが、実は12畳の他に「半畳」が一枚あります。
 12.5畳を1セットとしてご注文いただいたんですね。
 この「半畳(0.5畳)」がある事で、
 3畳間・4.5畳間などから6畳間・7.5畳間・8畳間・10畳間・12畳間まで様々な敷き方が可能になります。
 畳のスペースを自在に拡大・縮小できる訳です。
 便利だと思いますね。
 畳離れが進んでいると言われる昨今、
 小さな子ども達に畳と親しんでもらい、未来の畳ユーザーとなって欲しいです。
 ありがとうございました!
_________________________________________________________________________
神戸市西区にて24畳間の敷きこみでした-2012/3/1
 神戸市西区にて12畳間が2部屋続きのお部屋に畳を納品しました。
 計24畳となるとやはり広いです。
 今回使用した畳表は熊本産綿たて糸畳表です。
 今回の現場は3階のお部屋でしたので、24畳を運ぶのはいい運動になりました。
 エレベーターのない建物は別に珍しくありませんので畳を担いで階段を登るのには慣れています。
 例えば5階のお宅に12畳を持ってあがるには、5×12で60階。
 つまり畳を担いで60階まで階段で登る事になります。
 今回の場合は、24×3ですので72階という事になります。
 文字にすると中々の運動量ですね。
 私は中学2年生の時に父親(先代)に20畳を5階まで持ってあがるように言われましたが、
 今考えると100階ですねー。稲わら畳床だったので一枚30k~40kです。
 その時にもらったお小遣いは600円でした・・・。
 畳業界専用の英才教育を受けてきました、今となれば良かったと思えます。んー良かった。
 
 24畳の続き間です。
 敷き終わって眺めると気持ちいいです。
 ありがとうございました!
_________________________________________________________________________
ペット畳-ペット用畳の表替えをさせていただきました-2012/3/22
 今日はワンちゃんやネコちゃんがご家族にいる方のためのペット畳(ペット用畳)の納品をさせていただきました。
 外見は意外と違和感無く和室にはまっていました。
 本当に少し以外なまでに違和感が無かったです。
 ちなみに画像はこんな感じです。
 
 能登畳店では天然い草以外の畳表もよく使うからかも知れませんが、自分では本当に違和感無く納品出来ました。
 お客様も部屋に馴染んでいるのを喜んでいただけたので良かったです。
 ペット畳の利点である。
 1、水気がしみ込みにくい。(シート状のレザー素材だからです)
 2、摩擦に強い。(これもレザー生地だからですね)
 3、中性洗剤で気持ちよく拭ける。(これも同上です)
 などのように、機能面で高い能力を発揮する素材の畳は見た目が犠牲になっている事も多いのですが、この畳はそんな事ありませんでした。
 ただ、このペット用畳は畳縁があった方が良いのは感じました。
 おそらく縁無しにするとノッペリしすぎる予感がします。
 健康和紙畳表などは織り方が天然い草畳表と同じなので、畳縁が無くても和室に合うのですが、
 シート状のペット畳には畳縁がある施工方法をおすすめします。
 畳縁が畳らしさを表現して和室にしっくりくるんでしょうね。
 今回使用した畳縁は、
 
 ヒョウ柄をお選びいただきました。
 今回のお客様宅にはネコちゃんがいらしたので、ヒョウ柄がぴったりだと思いました。
 お客様にもお喜びいただけましたし、畳の新しい可能性も再認識出来ました。
 良い1日でした。
 ありがとうございました!
 ペット畳について詳しくはこちら ⇒ ペット畳-わんにゃんスマイル畳表
_________________________________________________________________________
健康和紙畳表2カラー使用の琉球畳表替え(張替え)-西宮市のお客様-2012/3/30
 
 
- 西宮市のお客様宅にて、カラー健康和紙畳表を2種類使用した琉球畳の表替えをさせていただきました。
 
 使用したカラーは亜麻色6枚・白茶色6枚です。
 濃い方の色である亜麻色も濃すぎない優しい色合いなので、
 パッと明るくてモダンな感じですが、やりすぎでも無い丁度良い感じの綺麗なお部屋になりました。
 ありがとうございました!
 畳業界のなかでは「琉球畳の表替えは出来ない」という畳店が多いのですが、
 実際には表替えが出来る場合もたくさんあります。
 もし、別の畳店に問い合わせて琉球畳の表替えを断られた時は能登畳店にご相談下さい。
 全ての場合で琉球畳表替えが出来る訳ではありませんが、ちゃんと畳を調べた上でご相談・ご提案させて頂きます!
 琉球畳についてはこちら⇒  琉球畳について
_________________________________________________________________________
西宮市にて和紙畳「灰桜色」を納品いたしました-2012/4/20
 本日、西宮市のお客様宅にカラー健康和紙畳表「灰桜色」をお届けいたしました。
 通常の畳にはない色の畳表ですが、違和感はまったくなく恰好良い和室になりました。
 
 写真からもすっきりした雰囲気が伝わると思います。
 畳縁の色も強すぎないシンプルな印象のものをお選びいただきました。
 材料のカラーや柄はお客様の好みによってお選びいただくのですが、だからこそ色々な和室が出来上がるんですね。楽しいです。
 ありがとうございました!
 これからもたくさんの個性ある和室が見られると思うとワクワクしますね。
_________________________________________________________________________
ラグのような畳-2007/4/4
 
 
- 今日の畳工事は、神戸市東灘区のお客様宅にラグマット畳を納品しました。
 
 ラグマット畳の単色カラー・RX2で施工しました。
 単色にすると、一面一色になりますので、落ち着いた雰囲気になります。
 前の畳のささくれと変色が気になっていたようでしたので、ラグマット畳で感じが変わって喜んでおられました。
 ありがとうございました!
_________________________________________________________________________
東レ 敷楽 新調-2012/6/12
 
 
- 本日は東灘区のお客様に東レ 敷楽の(グレージュカラー)を納品させていただきました。
 
 お部屋の湿度が高くカビ等が大変気になるということで水分に強い東レ敷楽をご提案させていただきました。
 プラスチック素材なので風合いは、い草と比べ異なりますが実際お部屋に敷き詰めてみるとそれほど違和感は感じませんでした。
 とにかく水分に強くないとという方には是非お奨めです!
関連ページ
_________________________________________________________________________



